よっぴーの鉄分豊富日記 はてな線

国鉄車両が好きな模型鉄のブログです。

Bトレ荷物客車セット

所有しているBトレインショーティーの紹介です。

 

 

今回は荷物客車セットの車両です。

いつもは1両ずつですが、今回はまとめて紹介します。

 

 

「座席車から改造された荷物車」マニ36
f:id:KAKOGAWA-YS:20200507205116j:image

老朽化した戦前製荷物車を置き替えるために余剰座席車を改造して1966年より登場した荷重14t・バラ積み用の荷物車である。
主に旧並ロやロハが改造されたが、施工時期の関係でスハニ35形や特ロ・寝台車(301以降の番号を有する車両)、普通車(スハ32・オハ35形)が含まれるため同一形式中に複数の車体形状の車両が混在しているが、それにもかかわらず同一形式とされたのは車内設備をすべて取り払ったのちに元形式によらずほぼ同一の設備を設けたことから荷物車としての構造に大差がないためと考えられる。

 

「パレット輸送用の荷物車」マニ37
f:id:KAKOGAWA-YS:20200507205134j:image

荷物輸送効率化を目的として旧特別二等車などを改造して1967年より製造された荷重14t・新聞パレット輸送用(17台積み)の荷物車である。
改造元にはスロ60形やスロ50形などの旧特別二等車やスロネ30形が使用されているが、改造に使用できる車両が払底したことからスハ32形・スハフ32形も改造元に使用されている。
施工内容はマニ36形同様室内設備を一切取り払ったのちに1800mm幅の側引戸および片側出入台の車両への前位出入台の追設、側窓の700mm幅への変更(旧スロ50・スロ51形を除く)、出入台踏段の交換と開戸から引戸への変更、貫通路への開戸の追設が行われた。

 

「旧型置換え用の荷物車」マニ50
f:id:KAKOGAWA-YS:20200507205149j:image

老朽化したマニ60形・マニ36形など旧形車の置換え用として開発された荷物車で、1977年(昭和52年) - 1982年(昭和57年)に236両が製造された。
室内配置は従来の荷物車とほぼ同等でトイレ・貴重品室を、乗務員室扉は車体前後に設置し、各々に車掌室と業務用室を配する。乗務員室屋根上に、AU13形冷房装置を取り付けることを考慮したため、オハ50形、オハフ50形に比して、屋根高さが30ミリ低い。実際に取り付けられた車輌は存在しない。

 

「荷貨物兼用の有蓋車」ワキ8000
f:id:KAKOGAWA-YS:20200507205205j:image
車両運用の共通化を企図して開発された荷貨物兼用車で、1970年(昭和45年)から1973年(昭和48年)にかけて45両が製作されたほか、ワキ10000形から59両が改造された。
ワキ8000 - ワキ8011とワキ8750 - ワキ8792は蒸気暖房管のみ、ワキ8500 - ワキ8532とワキ8950 - ワキ8955は蒸気暖房管に加え電気暖房引き通し線有りを表す。新製車、改造車ともに全長は15,850mmである。1980年(昭和55年)よりワキ8000 - ワキ8011,ワキ8750 - ワキ8792,は電気暖房引き通し線設置改造を受けワキ8540 - ワキ8594,へと改番された。


アメブロの記事はこちらです。

[Bトレ車両]マニ36 | よっぴーY.Sの鉄分豊富日記

[Bトレ車両]マニ37 | よっぴーY.Sの鉄分豊富日記

[Bトレ車両]マニ50 | よっぴーY.Sの鉄分豊富日記

[Bトレ車両]ワキ8000 | よっぴーY.Sの鉄分豊富日記

 

 

Bトレの荷物客車セットを購入したのは荷物列車を再現したいなと思ったからです。

マニ50は急行「だいせん」や「さんべ」の再現もできるなと思いました。

高校生が買うものとしてはおかしいような気もしますが😅

 

 

 

今回は以上です。

ご覧いただきありがとうございました。