よっぴーの鉄分豊富日記 はてな線

JR塗装の国鉄形が好きな模型鉄のブログです。

Bトレ改造

《Bトレ改造》ヨンダバこと683系4000番台を作る

どうも、よっぴーです。 ご無沙汰しておりました… ~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~ 久しぶりの投稿ですが、いつも通りBトレ改造 今回は、先代雷鳥譲りの貫通9連が特徴的なヨンダバこと683系4000番台を作ります。 いつも通り改造メモを用意 今回は…

《Bトレ改造》EF210-901を作る

どうも、よっぴーです。 またまたBトレ改造 今回は機関車です。 ==================================== 今回はEF65に換わる直流区間の代表機、EF210を弄ります。 実は違いがたくさんある試作機の901号機を作ることにします。 ~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·…

《Bトレ改造》JR西日本所有のあさかぜ編成を作る

どうも、よっぴーです。 今回はブルトレあさかぜを作ります。 前に東日本所有のオール金帯編成を作りました。 今回は銀帯メインの西日本編成を作ります。 瀬戸にも使用される編成ですね。 ==================================== あさかぜ西日本編成は基本的…

《Bトレ改造》HOT7000を作る

どうも、よっぴーです。 681系や223-0など西の車両ばっかり作ってますが、今回も関西を走る車両です。 今回作るのは関西エリアから第三セクターの智頭急行線を通り鳥取、倉吉へ向かう気動車特急“スーパーはくと”に使用されるHOT7000形です。 ===============…

《Bトレ改造》国鐵廣島の115系を作る②

どうも、よっぴーです。 引き続き国鐵廣島を彩った115系を作っていきます。 今回は比較的改造が少なくてすむ編成を作ることにします。 ==================================== 今回作るのはセキC13編成です。 編成メモはこちらモハユニットが2000番台なのが特…

《Bトレ改造》国鐵廣島の115系を作る

どうも、よっぴーです。 今回は国鐵廣島と呼ばれ親しまれたひと昔前の広島地区を彩った115系を作ります。 今回作るのは、前面のとある改造が特徴的な車両を繋げた広セキC43編成です。 ==================================== セキC43編成の編成表はこの通りで…

《Bトレ改造》12系レトロ客車を作る

どうも, よっぴーです。 せっかくC56 160を買ったので, “北びわこだけでなくやまぐちもやりたいよね”ということで, 12系レトロ客車を作ります。 ちなみにC56が山口線で5両を牽引するためには補機がいるので, DD51も作ります。 =============================…

《Bトレ改造》681系付属編成を作る

どうも、よっぴーです。 今回は681系の付属編成を作ります。 基本編成はこちら ~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~ まずはクハ681から クハ681はほとんど基本編成のクロ681と同じです。 実車は窓割やクーラーが異なりますが、Bトレサイズで作り分け…

《Bトレ改造》681系基本編成を作る

どうも、よっぴーです。 今回は681系を作ります。 種車はもちろん683系です。 ~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~ まずはクロ681の前面 クロ683をベースに非貫通前面をNから切り出して取り付けていきます。 まずはBトレのパーツ似合わせて頭を切り出…

今年作ったBトレを振り返る ver.2024

どうも, お久しぶりです。 よっぴーです。 気付けば2024年もあと少しというところまでやってきました。 いつも通り, 今年も改造Bトレの振り返りをしていきます。 作品ごとにリンクを付けているので, 詳しい内容はそちらからご覧ください。 =================…

《Bトレ改造》JR四国2000系 TSEを作る

どうも, よっぴーです。 今回は珍しく四国の車両 制御付き振り子式気動車の祖 “TSE”の名で親しまれるJR四国2000系の試作車です。 ==================================== 今回は公式イラスト(箱絵)をベースを作成イメージを作りました。 箱絵をベースに改造箇…

《Bトレ改造》223系0番台を作る

どうも, よっぴーです。 お久しぶりです。 久しぶりにBトレ改造をしてきました。 ==================================== 今回作っていくのは223系0番台です。 223系0番台というと, 阪和線で関空/紀州路快速で使用される車両ですね。 丸いライトケースや221系…

《Bトレ改造》あさかぜグレードアップ編成を作る

どうも, よっぴーです。 今回も改造シリーズ 今回は憧れのブルトレ“あさかぜ” オール金帯のグレードアップ編成を作ります。 ==================================== 基本的には製品で構成できますが, 2両のみ改造車があるのでそこだけ作っていきます。 スハネ…

《Bトレ改造》網干の113系を作る vol.3

どうも, よっぴーです。 お久しぶりです。 今回は3本目の網干の113系を作ります。 1本目と2本目はこちら ==================================== 今回はオール湘南色で7連という最初に作ったK8に似た編成を作ります。 今回の仕様はこちら オール湘南色でほと…

《Bトレ改造》オハネ25-510/520を作る

どうも、よっぴーです。 今回はトワイライトエクスプレスの中でも窓割りが特徴的なオハネ25-510とオハネ25-520を作ります。 製品化されてはいますが、入手しづらいレア車なので改造で増やすことにします(520のみ製品を1両所有しています)。 ================…

《Bトレ改造》福知山の183系を作る

どうも, よっぴーです。 今回は485系改造の183系(JR西日本)を作っていきます。 今回は4両のA編成と3両のC編成を作ります ==================================== まずはA編成の加工から A編成のモハは全車交直転換機器を撤去された700/800番台で構成されてい…

《Bトレ改造》福知山の113系を作る

どうも, よっぴーです。 今回は福知山の113系を作ります。 福知山の113系といえば, さんぱち君こと3800番台が有名ですが, 今回は今も北近畿を走っている5300を作ります。 ==================================== 5300番台は, 中期型モハに前期型先頭部を取り…

《Bトレ改造》京都の凸凹113系を作るvol.2

どうも, よっぴーです。 今回は京都凸凹編成の続きです。 前回と逆の湘南色で40Nを挟む編成を作ります。 ==================================== 今回作るのは嵯峨野線用に電気連結器が取り付けられているC14編成です。 前回のL3と同じくダブルパンタです。 …

《Bトレ改造》221系を作る

どうも, よっぴーです。 今回はBトレ製品としてはレア物になる221系が“どうしても欲しい!! けど買えない…”ってことで, KATOの旧製品をBトレ化していきます。 ~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~221系といえばJR西日本が117系の後継として製造した新…

《Bトレ改造》京都の凸凹113系を作るvol.1

明けましておめでとうございます!! 2024年がやってきました。 今年も色々とBトレをいじっていきたいと思います。 ==================================== どうも, よっぴーです。 今回は京都の113系を弄っていきます。 タイトルにあるように凸凹編成を作りま…

今年作ったBトレを振り返る ver.2023

どうも, よっぴーです。 今年も終わりということで, 毎年恒例の作ったBトレの振り返りをしていきたいと思います。 各作品毎にリンクつけているので, 詳細はそちらからご覧ください。 ==================================== 1月とばして2月 ・223系2000番台5…

《Bトレ改造》特徴的な網干の113系を作る

どうも, よっぴーです。 ちょっと前に網干の113系を作りましたが, その相方が欲しいということで, 113系の付属4連も作ることにしました。 網干K8編成→《Bトレ改造》網干の113系を作る - よっぴーの鉄分豊富日記 はてな線 今回は網干どころかJR西日本の113系…

《Bトレ改造》網干の113系を作る

お久しぶりです。 よっぴーです。 ガンプラに浮気してたのと, 卒研が忙しかったのもあって数週間放置してしまいました… ~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~ いままで関西の車両を多く集めてきましたが, 何か足りないことに気がつきました。 というわ…

《Bトレ改造》オハ24 700を作る

どうも、よっぴーです。 ゼロロク×ブルトレシリーズも落ち着いたところでBトレ改造です。 今回は90年代の九州ブルトレに欠かせないロビーカーを作ります。 ==================================== 種車はオシ24です。 実車ではオハ24 701と702がオシ24からの…

《Bトレ改造》C62を作る③

今回はC62のディテールアップをしていきます。 ==================================== まずはナンバープレート 種車のものはシール式だったので、メ○カリでナンバープレートだけ購入しました。 接続用のダボだけ切断して貼りつけます。 ちょっと出っ張り気味…

《Bトレ改造》C62を作る

どうも, よっぴーです。 久しぶりの改造シリーズですが、今回は日本最大の蒸気機関車“C62”をBトレで作っていきたいと思います。 ==================================== 種車はこちら KATOの品番203 C62の初期製品ですね。 前面ステップとヘッドライトレンズ…

《Bトレ改造》117系をディテールアップする

どうも, よっぴーです。 ちょっと久しぶり?の改造シリーズですが, 今回は117系をディテールアップしていきます。 といっても加工するのは主に前面です。 ==================================== まずは屋根を軽く加工します。 Bトレの117系は屋根とクーラーが…

《Bトレ改造》223系2000番台5次車~を作る

どうも, よっぴーです。 今回は223系をいじっていきます。 ==================================== 今回作るのは223系2000番台の5次車です。 と言ってもご覧の方の大半は“なんやそれ”って感じだと思います。 まずは簡単に223-2000 5次車の説明からしていきま…

《Bトレ改造?》113系京都車をディテールアップする

どうも, よっぴーです。 今回の題材はこちら 久しぶりに新品のBトレをメ○カリで購入したので, ディテールアップを施しながら組み立てていきます。 ==================================== 今回は4両2編成分購入しました。 たまたま無改造でも使える編成が2本…

《Bトレ改造》屋根のザラザラ加工について

明けましておめでとうございます どうも, よっぴーです。 2023年が始まりましたね。 今年は“1月1日だから~”とか無しで普段通りの投稿から始めていきます。 ==================================== 今回は所有車の中でも国鉄車を中心に施行している “屋根ザラ…