Bトレインショーティー
所有しているBトレインショーティーの図鑑です。 こちらのブログのトップに表示させるようしておきます。 N化などの改造はこちら →BトレN化 カテゴリーの記事一覧 - よっぴーの鉄分豊富日記 はてな線 その他Bトレはこちら →Bトレインショーティー カテゴリーの記事一覧 - よっぴ…
過去に投稿した「Bトレで再現」シリーズ一覧です。 Bトレで再現 Bトレで再現 カテゴリーの記事一覧 - よっぴーの鉄分豊富日記 はてな線 ↑こちらからもご覧いただけます。 ○1~10 1:Bトレで再現 1列車「トワイライトエクスプレス」 - よっぴーの鉄分豊富日記 は…
どうも、よっぴーです。 ご無沙汰しておりました… ~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~ 久しぶりの投稿ですが、いつも通りBトレ改造 今回は、先代雷鳥譲りの貫通9連が特徴的なヨンダバこと683系4000番台を作ります。 いつも通り改造メモを用意 今回は…
どうも、よっぴーです。 またまたBトレ改造 今回は機関車です。 ==================================== 今回はEF65に換わる直流区間の代表機、EF210を弄ります。 実は違いがたくさんある試作機の901号機を作ることにします。 ~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·…
どうも、よっぴーです。 今回はブルトレあさかぜを作ります。 前に東日本所有のオール金帯編成を作りました。 今回は銀帯メインの西日本編成を作ります。 瀬戸にも使用される編成ですね。 ==================================== あさかぜ西日本編成は基本的…
どうも、よっぴーです。 681系や223-0など西の車両ばっかり作ってますが、今回も関西を走る車両です。 今回作るのは関西エリアから第三セクターの智頭急行線を通り鳥取、倉吉へ向かう気動車特急“スーパーはくと”に使用されるHOT7000形です。 ===============…
どうも、よっぴーです。 引き続き国鐵廣島を彩った115系を作っていきます。 今回は比較的改造が少なくてすむ編成を作ることにします。 ==================================== 今回作るのはセキC13編成です。 編成メモはこちらモハユニットが2000番台なのが特…
どうも、よっぴーです。 今回は国鐵廣島と呼ばれ親しまれたひと昔前の広島地区を彩った115系を作ります。 今回作るのは、前面のとある改造が特徴的な車両を繋げた広セキC43編成です。 ==================================== セキC43編成の編成表はこの通りで…
どうも, よっぴーです。 せっかくC56 160を買ったので, “北びわこだけでなくやまぐちもやりたいよね”ということで, 12系レトロ客車を作ります。 ちなみにC56が山口線で5両を牽引するためには補機がいるので, DD51も作ります。 =============================…
どうも、よっぴーです。 今回は681系の付属編成を作ります。 基本編成はこちら ~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~ まずはクハ681から クハ681はほとんど基本編成のクロ681と同じです。 実車は窓割やクーラーが異なりますが、Bトレサイズで作り分け…
どうも、よっぴーです。 今回は681系を作ります。 種車はもちろん683系です。 ~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~ まずはクロ681の前面 クロ683をベースに非貫通前面をNから切り出して取り付けていきます。 まずはBトレのパーツ似合わせて頭を切り出…
どうも, お久しぶりです。 よっぴーです。 気付けば2024年もあと少しというところまでやってきました。 いつも通り, 今年も改造Bトレの振り返りをしていきます。 作品ごとにリンクを付けているので, 詳しい内容はそちらからご覧ください。 =================…
どうも, お久しぶりです。 よっぴーです。 今回は久しぶりに再現シリーズ Bトレ製品としてはレア物になる関西の白い快速列車を撮影してきました。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 関西の白い快速といえば, ア…
どうも, よっぴーです。 今回は珍しく四国の車両 制御付き振り子式気動車の祖 “TSE”の名で親しまれるJR四国2000系の試作車です。 ==================================== 今回は公式イラスト(箱絵)をベースを作成イメージを作りました。 箱絵をベースに改造箇…
どうも, よっぴーです。 お久しぶりです。 久しぶりにBトレ改造をしてきました。 ==================================== 今回作っていくのは223系0番台です。 223系0番台というと, 阪和線で関空/紀州路快速で使用される車両ですね。 丸いライトケースや221系…
どうも, よっぴーです。 今回も改造シリーズ 今回は憧れのブルトレ“あさかぜ” オール金帯のグレードアップ編成を作ります。 ==================================== 基本的には製品で構成できますが, 2両のみ改造車があるのでそこだけ作っていきます。 スハネ…
どうも, よっぴーです。 お久しぶりです。 今回は3本目の網干の113系を作ります。 1本目と2本目はこちら ==================================== 今回はオール湘南色で7連という最初に作ったK8に似た編成を作ります。 今回の仕様はこちら オール湘南色でほと…
どうも, よっぴーです。 今回はタイトル通りSL北びわこ号を再現していきます。 C56やC57なんか製品化されとったか?と思われてるでしょうが, そこはタイトルを見ていただければ見当がつくかも… ~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~ というわけでSL北び…
どうも, よっぴーです。 今回は色々あって入手した381系やくも色 通称“緑やくも”を撮影してきました。 ~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~ 緑の帯が特徴的な緑やくも 中間車改造のクモハ先頭で撮影しました。 現在走っているリバイバル編成とは異な…
どうも、よっぴーです。 今回はトワイライトエクスプレスの中でも窓割りが特徴的なオハネ25-510とオハネ25-520を作ります。 製品化されてはいますが、入手しづらいレア車なので改造で増やすことにします(520のみ製品を1両所有しています)。 ================…
どうも, よっぴーです。 今回は前の富士編成を若干いじった“はやぶさ”を再現していきます。 ちなみにこの時期の富士とはやぶさは時期によって違いはあると思われますが, 全く同じ編成を組んでいたそうです。 ~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~ 東京…
どうも, よっぴーです。 今回は運行距離が最長だったこともある, とあるブルートレインを再現しました。 ~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~ 運行距離が最長だったブルートレインは特急「富士」でした。 当時はよく運転されていた東京発西鹿児島(現…
どうも, よっぴーです。 今回は485系改の183系を撮影してきました。 ~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~ 4+3の7両編成 山陰線では基本的に7両でしたね。 今回はトレインマークを“きのさき”にしました。 7連全部がきのさきの列車や3両はまいづるだっ…
どうも, よっぴーです。 今回は485系改造の183系(JR西日本)を作っていきます。 今回は4両のA編成と3両のC編成を作ります ==================================== まずはA編成の加工から A編成のモハは全車交直転換機器を撤去された700/800番台で構成されてい…
どうも, よっぴーです。 今回は嵯峨野線の朝夕ラッシュに運転されていた113系京都車に福知山車を繋いだ6連運用を再現していきます。 ~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~ 4連の京都車に2連の福知山車を繋いだ増結仕様 昔はラッシュ時のみの運転でした…
どうも, よっぴーです。 今回はこの前作った113系5300番台を使って福知山線や山陰本線でワンマン運転をする113系を再現していきます。 ~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~ 草ぼーぼーのローカル線っぽいところを走る113系 オレンジとみどりの間の白…
どうも, よっぴーです。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 卒研も終わり色々と落ち着いてきたので久しぶりの再現シリーズです。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -…
どうも, よっぴーです。 今回は福知山の113系を作ります。 福知山の113系といえば, さんぱち君こと3800番台が有名ですが, 今回は今も北近畿を走っている5300を作ります。 ==================================== 5300番台は, 中期型モハに前期型先頭部を取り…
どうも, よっぴーです。 今回は京都凸凹編成の続きです。 前回と逆の湘南色で40Nを挟む編成を作ります。 ==================================== 今回作るのは嵯峨野線用に電気連結器が取り付けられているC14編成です。 前回のL3と同じくダブルパンタです。 …
どうも, よっぴーです。 今回はBトレ製品としてはレア物になる221系が“どうしても欲しい!! けど買えない…”ってことで, KATOの旧製品をBトレ化していきます。 ~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~221系といえばJR西日本が117系の後継として製造した新…